493件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

Ⅰ、活力ある産業地域魅力を活かしてにぎわうまちでは、多様な産業と豊かな水辺環境空港や港、文化や歴史など、東区の地域資源活用したまちづくりの視点でまとめています。  次に、18ページ、東区の特色である産業地域魅力を生かしたにぎわい創出を図るため、取り組みの方向性1つ目地域産業支援活性化としました。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

次にイ、新潟空港を核とするまちづくりに期待することについてです。  現在、新潟県は、新潟空港将来ビジョン検討協議会コンセッションを検討しています。新潟空港は、空港施設ビル施設駐車場合算収支が残念ながら赤字であるといったところから、民間単独ではなく、公的負担も入れた混合型でのコンセッションの導入を視野に入れて検討していると聞いています。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 今回の公約の柱の1は活力あふれる新潟にとし、柱の2は安心安全で拠点性の高い新潟にということで、私どもが住む新潟市は本州日本海側唯一政令指定都市であり、これまで長い期間にわたりまして、多くの先人の皆様によって道路高速道路新幹線、そして空港、港湾インフラ整備されてきました。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

コロナについても新たな変異株が次々に現れ、なかなか終息の兆しが見えませんが、そんな中でも来年1月には新潟空港の国際線が再開され、5月にはG7財務大臣中央銀行総裁会議が開催されるなど、2期目は明るい見通しが広がりつつあるように思います。  私は、これからの4年間は、本市の盛衰を大きく左右する極めて重要なときであると思います。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

また、市民生活や社会・経済活動を支える新潟中央環状道路万代島ルート線新潟西道路といった市内の道路交通ネットワーク強化に加え、国際港湾空港、新幹線などの活用により、人流物流のさらなる拡大につながるよう、国や県と連携し取り組んでまいります。  次に、子育てしやすいまちづくりについてです。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

──────────────────────────────      エ 町なか緑化、公園・里山機能活用について(土木部長)      オ ラムサール条約湿地自治体認証を受けて、河川の水辺、潟の水辺、浜の水辺整備、水       田活用について(環境部長)   ────────────────────────────────────────────     (2) 都市間連携トキエア新潟空港

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

港湾及び空港について、人流物流が回復した際に100%の体制で人、物を受け止めることができるよう準備されたい。  技術管理課工事検査課について、収支だけでなく、工事検査成果やその過程で見られた課題、あるいは本市の制度で表彰した工事の概要など、成果課題の報告こそが必要と考える。  新潟周辺整備事業について、軌道を挟んだ南北一体化早期に進むことを望む。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

港湾空港課です。海の玄関口と空の玄関口については、今後、人流物流が回復した際、100%の体制で人、物を受け止めることができるよう、万全の体制を整えておいていただきたい。  次に、新潟周辺整備事務所です。新潟駅とその周辺のまたとない大がかりな事業について、市民の記憶にとどめておくため確かな記録を残してもらうことをお願いし、軌道を挟んだ南北一体化早期に進行することを望みます。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次に、説明資料9ページ、空港アクセスの強化は、新潟空港利便性向上需要拡大などを図るため、県が平成21年度に行っている空港リムジンバス運行費用などの一部を負担しているものです。県では、空港利用者が大幅に減少する中においても、バス減便を実施しつつ一定の運行頻度を確保し、空港利用者利便性を大きく損なうことがないように対応しています。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次に、5ページ、第8款土木費、第3項2目空港費、空港施設機能整備利用の促進、新潟空港利用活性化事業は、新型コロナウイルス影響により大幅に減少した空港利用を促すため、新潟県や航空会社と連携しながら合同見送り親子航空教室就航地プロモーションなどに取り組みました。なお、令和3年度の新潟空港利用者数は前年度に比べると回復しましたが、令和元年度に比べると3割程度にとどまりました。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

来年、令和5年度はいよいよ新潟空港トキエアが就航する運びとなります。来年こそはウィズコロナ元年となり、また新発田市がトキのように羽ばたく年となるような予算編成につながることを願い、賛成の討論といたします。 ○議長若月学) 阿部聡議員。           〔13番 阿部 聡議員登壇〕 ◆13番(阿部聡議員) つなぐ会の阿部聡です。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

次に、第25款諸収入、第5項3目雑入は、新潟消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金空港振興・環境整備支援機構からの助成金高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。  次に、第26款1項市債、第7目消防債は、水槽付消防ポンプ自動車や高規格救急自動車など消防車両整備のほか、消防署所整備事業などに充当しました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

次に、魅力あふれる観光都市づくりは、区内4か所の海水浴場管理費及び新潟空港からの2次交通整備事業西蒲観光周遊バス試験運行事業などに係る経費です。  次に、観光施設管理運営は、岩室健康増進センターよりなれ、じょんのび館、岩室観光施設いわむろやの指定管理料と、角田山や海水浴場などの公衆トイレ駐車場維持管理費などです。  

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

86ページ、(4)、港湾空港事業関係について、万代島多目的広場活用し、万代島地区にぎわい創出に努めました。また、新潟空港整備新型コロナウイルス禍における空港ターミナルビル支援を行ったほか、周辺環境対策の推進を図りました。  87ページ、(5)、新潟周辺整備事業関係について、鉄道在来線高架化工事が完了したほか、関連する幹線道路整備を行いました。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業について、  コロナ禍長期化による影響原油価格高騰による光熱費値上がりなどで、経営に大きな影響を受けている運営事業者に対し、新潟県と共に素早く運営継続支援を行ったことを評価する。  状況はいまだ厳しいことから、今後も県と連携して支援の在り方を検討し、当該事業者にはポストコロナを見据えた現実的な経営計画の策定を求めるべき。  

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日環境建設常任委員会−09月22日-01号

都市政策部港湾空港課です。新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業について、新潟空港は重要な交通インフラであり、新潟の空の玄関口を閉じてしまうようなことがあってはならず、コロナ禍長期化による影響原油価格高騰における光熱費値上がりにより、経営に大きな影響を受けている運営事業者に対し、新潟県とともに素早く運営継続支援を行ったことに対し、評価するものです。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

港湾空港課長から説明をお願いします。 ◎山川一美 港湾空港課長  議案第57号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分のうち、港湾空港課所管分について説明します。  予算説明書では、歳入は2ページ、3ページ、歳出は10ページ、11ページです。港湾空港課所管分資料、1ページを御覧ください。説明の都合上、歳出から説明します。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

広域都市圏観光情報サイトのコンテンツを充実させたほか、観光パンフレット空港観光案内所などで配布しました。  3ページ、圏域内二次交通整備事業については、各関係団体と設立した協議会で、従来路線に加え、新潟港の佐渡汽船ターミナル岩室温泉弥彦温泉を結ぶ路線の実施について合意しました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

この15年間、地の利を生かした、港、空港、新幹線高速道路などを生かした拠点づくりを国へずっと提案してきました。しかし、市は国に要望書を提出しているだけで、何一つ実現しておりません。  具体的に本市はどのような地の利を生かした拠点づくりをしたいのかも見えません。教えてください。 ○副議長金子益夫) 三富政策企画部長。